巷では、はてなダイアリーのサービス終了に伴って、はてなダイアリーからのインポート(ブログの移行)が話題になっていますが、はてなブログのバックアップ方法について説明したいと思います。
バックアップと言っても、操作自体はエクスポートになります。
対象は、ブログの記事とコメントだけで、画像などのコンテンツは対象外になります。
バックアップ手順
ブログの管理ページにある「設定」→「詳細設定」から下の方にある「記事のバックアップと製本サービス」を開きます。


エクスポートページが開かれるので、「エクスポートする」ボタンをクリックすると、処理が終わり次第「ダウンロードする」ボタンが表示されます。


「ダウンロードする」ボタンをクリックすれば、「~.export.txt」というMT(MovableType)形式のテキストファイルがダウンロードされます。
このファイルをバックアップファイルとして保存しておけば、万が一の場合に備えることができます。
エクスポートのしなおし
この「ダウンロードする」ボタンは、「エクスポートする」ボタンを押したタイミング時点でのバックアップになります。
定期的にバックアップを取る場合は、「ダウンロードする」ボタンの横にある「エクスポートしなおす」をクリックして、処理が終わってから再度、「ダウンロードする」ボタンをクリックする必要があります。
以上、はてなブログのバックアップ方法についてでした。