Windows 10で画像ファイルを開くと、デフォルトで、「フォト」アプリが起動してしまいます。
これをWindows 7の頃からあったWindows フォトビューアーで画像を開く方法を説明します。
※今回は、右クリックメニューからWindows フォトビューアーで画像を開く方法の説明になります。
このレジストリの操作をもっと簡単に操作する方法については、以下のエントリーで紹介しています。
knowledge.moshimore.jp
右クリックメニューから使う方法
- [ウィンドウズキー]を押しながら、[Rキー]を押し、[ファイル名を指定して実行]を開く
- 名前(O)に以下を入力し、[OK]をクリックする
regedit
- 表示されたレジストリ エディターで、以下を辿る
HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\image\shell
- shell配下に以下のキーを作成する
openwpv
- 作成したopenwpvキーの既定に以下を設定する
Windows フォト ビューアーで開く
- openwpv配下に以下の2つのキーを作成する
command
DropTarget
- 作成したcommandキーの既定に以下を設定する
%SystemRoot%\System32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dll", ImageView_Fullscreen %1
- 作成したDropTargetキーに以下の文字列を作成する
CLSID
- CLSIDには、以下の値を設定する
{FFE2A43C-56B9-4bf5-9A79-CC6D4285608A}
- 画像ファイルを右クリックすると[Windows フォト ビューアーで開く]が選べるようになる
フォト ビューアーを単独で起動させるショートカットの作り方については、以下のエントリーで紹介しています。
knowledge.moshimore.jp
以上、Windows 10でWindows フォト ビューアーを右クリックメニューから使う方法についてでした。